BONSAI 盆栽巡礼プレミアムツアー|大宮編
2025年11月15日(土)
盆栽の聖地として知られる埼玉・大宮。
関東大震災後、東京の盆栽師たちが移り住み、自然と人との調和を大切に育んできた「大宮盆栽村」は、2025年に創立100周年を迎えます。
百年の時を経ても変わらぬ静寂と美意識が息づくこの地で、日本の伝統文化の奥深さに触れる特別な旅をお楽しみください。
ツアーでは、地元の名店で味わう手打ち蕎麦や創作和食を皮切りに、世界で初めての公立盆栽美術館の「大宮盆栽美術館」や盆栽園の鑑賞、さらに盆栽職人(蔓青園5代目園主 加藤 崇寿さん)の語る美の世界に耳を傾けます。
夕暮れには、同美術館の夜間特別開館にて、ライトアップされた盆栽の幻想的な姿をご鑑賞ください。
日常を離れ、心を整えるひとときとともに、日本が誇る伝統の美にじっくりと向き合う時間をお届けします。
※外国からのお客様がご参加の場合は、通訳を手配いたします。
【大宮盆栽村について】
かつて東京・団子坂(文京区千駄木)周辺には、江戸の大名屋敷の庭づくりを手がける植木職人が多く住み、明治時代には盆栽専門の職人も誕生しました。しかし、1923年の関東大震災で多くの盆栽業者が被害を受け、壊滅した東京から離れ、盆栽育成に最適な土壌を求めて現在の大宮の地へ移り住みました。こうして1925年に誕生した大宮盆栽村は、職人たちの知恵と技が結集した自治共同体として発展し、最盛期の1935年頃には約30もの盆栽園が軒を連ねました。現在もなお、四季折々に変化する名品盆栽が静かに佇むこの村は、日本のみならず世界中の盆栽愛好家を魅了する聖地です。
10:45
東京駅 丸の内口 丸の内ビルディング前 集合
11:00
東京駅 丸の内口 丸の内ビルディング前 出発
12:20~13:30
ご昼食(吉草大宮 本店)
14:00~18:00
さいたま市大宮盆栽美術館(盆栽園見学・特別講義・ライトアップイベント)
18:20~18:30
埼玉りそな銀行 大宮支店前(希望者は下車)
19:45
東京駅 丸の内口 丸の内ビルディング前 到着、解散
+
大宮盆栽美術館 鑑賞
+
蔓青園5代目園主 加藤 崇寿さん 特別講義
+
大宮盆栽美術館 夜間特別開館ライトアップ鑑賞
BONSAI 盆栽巡礼プレミアムツアー|京都編
2025年11月22日(土) 10時20分~14時30分
盆栽の奥深い世界と京都の禅文化を一日で堪能いただける特別なツアーです。
まずは、日本を代表する盆栽展「日本盆栽大観展」を、盆栽研究家・川﨑仁美さんの解説付きで見学。松柏(しょうはく)、皐月(さつき)、創作、小品といった盆栽や水石について、その歴史や魅力を初心者の方にも分かりやすくご案内いたします。
川﨑さんによる丁寧な解説を通じて、盆栽が持つ美意識や奥深さに触れていただけます。
その後、専用バスで大徳寺塔頭・芳春院へ移動。
禅林初の試みとして通年開園している芳春院盆栽庭園では、禅の石庭と見事に融合した盆栽の世界をご堪能いただきます。四季折々に移ろう庭園を眺めながら、心静かに盆栽の美を味わう特別なひとときをお過ごしください。
昼食は、大徳寺境内の老舗「泉仙 大慈院店」にて、伝統の精進鉄鉢料理「あやめ」をご賞味いただきます。
京都ならではの文化と美意識に触れる、特別な一日をお楽しみください。
※外国からのお客様がご参加の場合は、通訳を手配いたします。
大徳寺の塔頭である芳春院では、禅林初の試みとして通年開園の盆栽庭園をお楽しみいただけます。長い時の流れの中で、多くの人々の美意識が「全てに在る仏性」を感じながら創り上げてきた盆栽。その繊細な美が、ここ芳春院では禅の石庭と見事に融合し、四季折々の風景を彩ります。春の新緑、夏の清涼、秋の紅葉、冬の静寂―それぞれの季節に佇み、心穏やかなひとときをお過ごしいただけます。
10:20
京都市勧業館みやこめっせ 集合
10:30~11:40
日本盆栽大観展 見学・川﨑仁美さんによる解説
12:10~12:55
大徳寺 芳春院盆栽庭園 見学
13:00~14:00
ご昼食(精進鉄鉢料理「あやめ」)/泉仙 大慈院店
14:30
京都市勧業館みやこめっせ 到着・解散
+
日本盆栽大観展解説ツアー
+
ご昼食(京の老舗精進鉄鉢料理「あやめ」)
+
入場チケット
BONSAI 盆栽巡礼プレミアムツアー|高松編
2026年1月17日(土) 9時15分 ~ 18日(日) 18時00分
日本の伝統美「盆栽」と四国の文化を、少人数制で贅沢に堪能する2日間のプレミアムツアー。
初日は香川県高松市にて、禅坊靖寧でのリトリート・禅体験を通じ、心身を整え、静寂と自然美に包まれるひとときをご体感いただきます。その後は大塚国際美術館で世界的名画を鑑賞し、芸術の息吹に触れる優雅な時間を。夜は高松の上質なホテルに宿泊し、落ち着いた空間で心ゆくまで寛ぎをお楽しみいただけます。
2日目は中西珍松園での本格的な盆栽体験や、周辺盆栽園巡りを通じて、四季折々の盆栽や水石の繊細な美を堪能。昼食は讃岐郷屋敷にて、伝統の郷土料理をご賞味いただきます。
少人数制だからこそ叶う、贅沢に文化と美を味わう特別なひとときです。
専用バスでの快適な移動、昼食や入場チケット付き。1泊2日の限定特別プランとしてご案内いたします。
※外国からのお客様がご参加の場合は、通訳をご用意いたします。
淡路島の自然に溶け込むリトリート施設で、プリツカー賞受賞の建築家・坂茂氏が設計。初心者でも安心の禅体験では、呼吸法や軽い体操、瞑想を通じて心身を整え、自然の美しさと静寂の中で特別な時間を過ごせます。
香川県高松市の中西珍松園では、四国の気候に育まれた盆栽が、職人の手で丁寧に管理されています。剪定や植え替えなどの技術を学びながら、季節ごとに表情を変える盆栽の美しさを体験できます。春の新緑、夏の清涼、秋の紅葉、冬の静寂—四季折々の景色の中で、心静かに盆栽の世界をご堪能ください。
1日目
9:00
JR新大阪駅南側 団体観光バス駐車場 集合
9:15
新大阪駅 出発
10:45~14:15
禅坊 靖寧 <リトリート・禅体験>
15:15~16:50
大塚国際美術館 鑑賞
18:15
ご宿泊(JR ホテルクレメント高松)
2日目
9:00
JR ホテルクレメント高松 出発
9:30~11:20
高松盆栽体験(中西珍松園)
11:30~12:40
盆栽園(2か所)
13:00~14:00
ご昼食(讃岐 郷屋敷)
16:00~16:30
淡路島 SA(休憩)
18:00
新大阪駅 到着、解散
+
大塚国際美術館 鑑賞
+
ご宿泊(JR ホテルクレメント高松)
+
高松盆栽体験(中西珍松園)
+
盆栽園巡り(2か所)
+
ご昼食(讃岐 郷屋敷)
